歯が抜けたまま放置するとどうなる?

歯の欠損を放置すると 口腔機能の低下について

「奥歯で目立たないから」「歯が一本位なくても不便に感じないから」と歯が抜けたままで放ってしまっていませんか?

歯が抜けたまま放置すると、 期間が経つに従って他の部位にも様々な悪影響が出てくるようになります。

それはすぐに起きるものではありませんが、じわじわと時間をかけて進行し、大きなトラブルへと繋がっていきます。

今回は歯が抜けたまま放置するとどういった問題が起こるのか解説していきます。

抜けた歯と咬み合っていた歯が、伸びて出てくる

噛み合う相手の歯がない状態が続くと、上の歯は下へ、下の歯は上へと伸びてきてしまいます。

この現象のことを歯の挺出といいます。

歯の挺出による問題

歯が挺出すると噛み合わせのバランスが崩れ、全体に力が分散せず一部の歯に異常な力がかかるようにります。

異常な力が加わり続けると歯が極度に摩耗してしまったり、ひどい場合は歯が割れてしまうこともあります。

また歯の挺出が進行すると、骨に埋まっている部分がどんどん短くなってしまうので、歯がグラグラになってしまったり、抜け落ちてしまうこともあります。

抜けた歯の両隣の歯が抜けた歯のスペースに動き、傾いてくる

歯の無い状態で放置すると、抜けた歯の両隣の歯が抜けた歯のスペースの方に傾いてきます。

この現象のことを歯の傾斜と言います。

歯の傾斜による問題

歯が傾斜すると、大きな段差が生じ、汚れが詰まり不衛生になりやすくなります。

不衛生な箇所が出来てしまうと、虫歯や歯周病が起こるリスクが増加します。

虫歯や歯周病にも罹患してしまうと、治療が複雑になりより多くの治療費と治療時間が必要となっていきます。

顎が歪んでくる

上で説明した歯の挺出や歯の傾斜が進行していくと噛み合わせのバランスもどんどん崩れて不安定になっていきます。

噛み合わせが崩れて不安定になると本来の位置よりも深く噛みこむようになるため、顎の骨が左右どちらかに傾いて顔が歪んできます。

見た目にも悪いですし、顎関節にも負担がかかるようになっていきます。

反対側の歯を酷使するようになる

歯の挺出や歯の傾斜が進行していくと、その部位ではものが噛み砕きにくくなるため、反対側の歯を無意識によく使うようになります。

左右片方側だけ酷使するようになると歯に大きな負担がかかるようになるため、咬合力が強い人の場合は特に歯根破折を起こすリスクが増大するので注意が必要です。

もし反対側の奥歯にも問題が起きてしまうと前歯しか噛むところがなくなってしまうため、物を噛むことがどんどん難しくなっていきます。

消化器官に負担がかかる

咬み合せのバランスが崩れてしまってきちんと咬めない状態となると、食べ物をよく噛み砕かずに飲み込むようになってしまいます。

そのような状態が続くと、胃や腸などの消化器官にかかる負担が増加します。

歯を失ったら早めに歯を補う治療をしましょう

前述したように、歯が抜けたまま放っておくと他の歯にもどんどん問題が広がっていきます。

それを防ぐためには歯が抜けてしまったら早めに無くなった歯を補う治療を行う必要があります。

歯が無くなってしまった部分に対する治療法は大きく分けると3種類あります。

それぞれメリットデメリットがありますのでご自身のお口の状況に合わせて最適なものを選ぶ必要があります。

ブリッジによる治療

ブリッジによる治療

ブリッジ治療は歯を喪失した箇所の両隣の歯を削って土台とし、人工の歯を橋のように架ける治療法です。

入れ歯による治療

入れ歯による治療

入れ歯は歯茎や歯肉を利用して人工の歯を支える治療法です。入れ歯を安定させるために残っている歯に留め金をかけます。

インプラントによる治療

インプラントによる治療

インプラントは骨の中に人工の歯根を植え込み、その上に人工の歯を作る治療法です。ブリッジや入れ歯と違い、他の歯を削ったり負担をかける必要がありません。

参考文献

歯の欠損の補綴歯科診療ガイドライン2008

有床義歯補綴診療のガイドライン2009改訂版

この記事を書いた人
八島 愛富

八島歯科クリニック 院長

歯科医師
広島県歯科医師会・会員
広島市介護認定審査委員経験者(1999年~2003年在籍)
臨床研修指導歯科医
広島デンタルアカデミー専門学校 講師
ケアマネージャー資格保持者
広島県がん診療連携登録歯科医

口腔機能の低下について