その他のカテゴリーの一覧です。
歯根分割抜去法とは
歯根分割抜去法とは、複数の歯根がある歯に対して行う術式で、問題のある歯根だけを分割して抜去し、問題のない歯根を保存する方法です。どんな歯にも使える方法ではありませが、条件が揃えば問題のある歯根だけを抜歯し、健康な歯根を保存して利用することができます。
親知らずが原因の奥歯の歯茎の痛み|智歯周囲炎
親知らずが原因で奥歯が痛むことがありますが、そのほとんどが智歯周囲炎です。智歯周囲炎は親知らずの周囲が不潔になりやすい環境になっていることが原因となり、ばい菌が増殖することで引き起こされます。
走ると振動で歯が痛い その原因は?
歯の痛みの原因として、歯以外の原因で歯が痛くなることもあります。 まず虫歯があるかどうかの検査を行い、虫歯がない場合はそれ以外の原因を疑います。走る振動などで歯が痛い場合、虫歯以外では上顎洞炎が原因として考えられます。
ジルコニアによるセラミック治療 軽くて丈夫な新しいセラミック材料
ジルコニアは軽くとても丈夫なセラミック材料です。ジルコニアは従来のセラミック素材と比べて強度が非常に高いため、奥歯に使用しても十分な強度を保つことが出来ます。また、生体親和性が高く、アレルギーの心配がほとんどありません。
歯科技工業界におけるテレワークの現状[2020年度版]
新型コロナウイルスの影響で、様々な業種でテレワークが広がっています。しかし、歯科業界は法律などの影響でなかなか進んでいません。今回は歯科業界におけるテレワークの現状について解説していきます。
サージカルガイドを使ったインプラント治療
サージカルガイドとは、インプラント治療を補助する道具の一つです。サージカルガイドを使うことで、コンピュータで設計した位置に高い精度でインプラントを埋入することが出来ます。サージカルガイドは、よくコンパスに例えられます。手書きで真円を描くのは難しいですが、コンパスを使うと簡単に綺麗に真円を描けます。
2020年9月から、前歯にもCAD/CAM冠が適応拡大
2020年9月から、前歯にもCAD/CAM冠が適応拡大されます。前歯にもCAD/CAM冠が適応拡大されることで、保険治療のメタルフリー化が更に加速されそうです。
マウスピース矯正について
マウスピース矯正とは、透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して歯並びを矯正する治療方法です。一人ひとりの歯に合わせて作製される矯正装置を装着し、治療の段階に合わせて新しい装置に交換しながら徐々に歯を動かし、歯並びを矯正します。
磁性アタッチメントとMRI|MRI撮影時に注意すること
口の中に磁性アタッチメントを使用している場合、MRI撮影を行う際にいくつかの注意が必要です。これはMRI撮影は脳の検査に使われることが多く、脳と口は場所的に近いために影響を受けやすいからです。
保険治療でインプラント治療が行える施設の調べ方
他県から電話での問い合わせが何件かあったので、保険治療でインプラント治療が行える施設の調べ方を記載することにしました。